FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



啓蟄を過ぎると草木の芽吹きが待ち遠しく色々な発見がある時期。

だんだんとあたたかくなり自然界の生命力を感じながら春を楽しみたいですね。



《 ラナンキュラス出荷 》

農学部だった私はメロン栽培で糖度をはかったりしていました。
その為、生産農家さんの育て方が気になり色々話しを伺い自分でもやってみたいと思うお話しがいっぱいです。同じ品種の植物でも生産者さんの性格によって全く違う見た目になる面白さもあります。

お花は、それぞれ出荷規格・切り前・収穫物管理・出荷方法・収穫物の品質管理などが異なってきます。


ラナンキュラスは冬期の太陽光が大好き。

その為、日照時間が豊富な地域が生産地
ラナンキュラスは、九州や長野に有名な生産農家さんが沢山いらっしゃいます。

九州では宮崎県の高千穂、長野県では松本、諏訪、上諏訪などから日本産のプレミアム切り花として輸出しています。


以前30年前位のフラワーアレンジメントが流行した時のラナンキュラスは



「 蕾出荷 」



が基本でした。


現在は、ほ場である程度開花させて花弁が伸長した状態で出荷する農家さんが増えています。

そして今は農家さんがわかりやすいように品種ごとに収穫する前の基準が出来たほどです。

また品種ごとに収穫のタイミングが異なり日持ちに及ぼす影響が違います。

例えば.......

小春てまりは


湿式輸送


で出荷されると2週間以上長持ちします。


雪てまりは


乾式輸送


されると6日位で枯れてしまいます。


面白い事に、地域により出荷時の咲き具合の好みが異なり市場によってかなり差があります。

また価格にも差が出るのでタイミングよく収穫して出荷されたお花がオススメになります。

でもなかなか見てもわかりにくいと言う質問もいただきます。


選び方のコツは↓↓↓




《 1番わかりやすいラナンキュラスの選び方 》


ラナンキュラスは気温と光に反応して少しずつ開く性質のあるお花です。

皆様が困る事


茎が折れること


それは、開花してくると花の重みで茎が折れてしまいます。

そのためお好みのラナンキュラスを買い求める前に



☆茎のしっかりとしている

☆茎を持って花がユラユラしすぎない

☆花弁の縁が変色していない

☆花の裏を見てガクが乾燥していない

☆葉にハリがあり変色していない



以上の事をちょっぴり確認して買い求めると長く楽しめるます。

ぜひ!お家時間を楽しまれてくださいね。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/977-62b9f529


Powered by FC2 Blog