
麗月の季節……
夜空に麗しく月が見えて春の季節を感じたい時期。
寒いのでガーデン作業はおやすみ……暖かいお部屋から外を眺めている時に花の蜜を吸いにメジロが遊びにくる……そんなゆっくりとした時間の流れを楽しむのもよいかもしれません。
こんな寒い季節でもあたたかい室内で切り花を楽しむ……
沢山いただきましたflowerフォームのお悩み解決させていただきます。
参考にしていただけるとうれしいです。
《 吸水フォームの正しい使い方 》
お花をアレンジメントしていると吸水フォームを使用します。
レッスンでも、よく質問がある事が…………
Q1
吸水フォームをもう一度使ってもよいですか?水のつけ方は?使い方は?種類は?どのようにセットするのがよいですか?花の挿し方は?お皿にセットする時は?
など……など貴重なご質問を色々いただきました。
花をアレンジメントする時の基本となる便利なフォーム。正しい使い方や扱い方を覚えて色々なアレンジにチャレンジしてみましょう。
☆吸水フォームの種類
花材の本数が多かったり、口径が広い器などの花の固定が難しい時に使用する吸水フォーム。お花の水分吸水と水分補給を備えた花留めです。
吸水フォームには色々な形があって使いたい器の大きさにあわせてカット出来るブロック形がよく使用されます。
他には
・ボール形
360度お花を挿すことが出来るタイプ
・ホルダー形
花嫁さんのブーケに使用出来る持ち手がついたタイプ
・コーン形
円錐形の吸水フォームで4方見でコーン形のお花を作る事が出来ます。
・カラータイプ
見せる吸水フォームとしてピンクやイエロー、ライトグリーンなど花色にあわせて選びましょう。
また一般的なフォームの他に、かたい茎専用のものや柔らかい茎専用のもの、造花用やドライフラワーのフォームなど様々なフォームがあります。
☆吸水フォームのセットの仕方
乾いている状態でブロック形吸水フォームを器の口サイズにあわせてカット。水につけてから器にピッタリとなるようにさらにカットします。この時、ギュッと押しすぎないように注意しましょう。
☆吸水フォームの水のつけ方
たっぷりの水をバケツなどに入れて、吸水フォームを入れて自然に沈むまでまちましょう。
この時に大切な事は、手で無理に沈ませてはダメ。中心が吸水しなくなります。
☆吸水フォームのセットの仕方
充分に水を吸わせたらカットします。
器から2センチ位出るように調整しながら器にセットします。
(この時にギュッっと押し込むようにしない事。お花の水あげが悪くなってしまいます。)
最後に表面の吸水フォームを面取りしてあげます。
1番多い質問だった…………
Q 吸水フォームを再利用しては?ダメですか?
☆ answer
基本的には使い捨てです。
1度使用した吸水フォームは、雑菌が繁殖しているため使わないようにしましょう。
アレンジメントを長く楽しんだものは、吸水している水が腐敗している可能性もあるので新しい花を挿してもすぐに悪くなる可能性があります。
花を挿した穴はふさがらないため……アレンジメントの悪くなった花を取り除き新しい花をプラスする時には、穴をさけて挿すようにしましょう。
この時期は乾燥する季節。
アレンジメントの器の周囲に水が満たされているようにしましょう。
吸水フォームの正しい花の挿し方や使用後、プレートのセットの仕方などは次回No.2で…………
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://fkaoi.jp/tb.php/937-f44f3e72