
ガーデニングが楽しく爽やかな季節の到来となりました。
日に日に日照時間が短くなり冬に備える時期になってきました。
前回に続き『お花をキレイに長く楽しむコツのNo.2。』
切り花を長く楽しめなかったり・・・水が下りお困りの方は、ぜひ!チャレンジなさってみて下さい。
《 切り花をキレイに長く楽しむには・・・ 》
幼稚園の頃、小さな花器にお花を飾る担当だった私。素朴で可愛らしい雑草の花も好きで帰りによく小さな花束にして水に入れてあげていました。その時に、摘んだ草花が長持ちするものと長持ちしないものがありました・・・そんな懐かしい事を思い出しました。
そんな小さな疑問点になる水あげの不思議を解決させていただきます。
水あげが必要?という事は、きちんんと水あげをした場合としていない場合の花持ちに差が出る事でよくわかります。
ひと手間をかけてあげると長く楽しむことが出来る切り花・・・そんなコツをご紹介します。
花の水あげには、色々な方法があります。
水きり、水折り、湯あげ、逆水、焼き、割り、削り、砕く、アルコール処理、酢処理、焼きミョウバン処理、水あげポンプ・・・などテクニックはさまざまです。
ご自宅で手軽に出来る水あげ方法とは?
☆水折り
水中に水をつけたまま折る事。
用意するもの
・両手が入る器
・花オケ
1、両手で入る器に水を入れ茎を浸す。
2、茎の下から3~5センチ位のところを手で折る。
3、折った後10秒位数えて水を吸わせる(表皮をむかないように気をつけて)
4、その後、深水をしてからアレンジなさって下さい。
☆湯あげ
お湯に切り口をつけて導管の中の空気を追い出して水あげをする方法。
用意するもの
・新聞紙
・ハサミ
・花オケ
1、湯気が当たらないように新聞紙などの紙で花を包み切り口から10センチ位を出しておく。
2、お湯が均一に伝わるように切り口を真っ直ぐに切りそろえる。
3、お湯に切り口を10~20秒つけてから、素早くあらかじめ用意しておいた花オケに深水をする。
殺菌する効果もあり、水の下りやすい切り花には有効です。
☆焼き
焼く事によって茎の導管内の空気を追い出しバクテリアの繁殖も防ぎます。
用意するもの
・新聞紙
・ハサミ
・花オケ
・ガスコンロ
1、花を熱から保護するために新聞紙などに包み紙を濡らしておく。
2、切り口をそろえてカットし、切り口が真っ黒になるまで焼く。
3、用意しておいた花オケに深水する。
茎が炭化する事で切り口の腐敗防止や水の浄化作用もあります。
☆逆水
葉の気孔から水分が蒸散していく水分を与えて元気にさせる方法。葉もの野菜にも使える水あげです。
用意するもの
・新聞紙
・ハサミ
・花オケ
1、切り口を出して花を新聞紙に包む。
2、切り口を上にして、花を逆さまにし水をかける。(中の葉がしっかり濡れるように)
3、深水をつけて二時間くらいしたら濡れた新聞紙を取り除き水切りします。
(濡れた新聞紙は長時間そのままにしておくと蒸れてしまうので注意しましょう。)
花弁が水でシミになるものは、葉をまんべんなくスプレーで濡らして新聞紙に包み深水しましょう。
☆割り
堅い茎の時は、割りをする事でしっかりと水が上がります。
用意するもの
・新聞紙
・花オケ
・ハサミ
1、新聞紙に包み、切り口をナナメに切ります。
(堅い茎の場合は、回し切りをしましょう)
2、切り口を縦方向に切り込みを入れて、ハサミを入れたまま右に倒すと裂け目を広げる事が出来ます。
葉が多いものは、十文字になるようにさらに切り込みをいれます。
3、深水につけてしっかりと水が上がってから使用しましょう。
十文字に切ると吸水面積を広げる事が出来るのでしっかりを水が上がります。堅い茎や枝ものも、葉先までしっかりと水が上がります。
☆削る
枝ものに使用する水あげ方法です。
用意するもの
・新聞紙
・ハサミまたはナイフ
・花オケ
1、新聞紙に包み切り口を回し切りする。
2、ハサミやナイフで枝の表皮をむくように削る。
3、深水をつける
まんべんなく表皮を削る事で吸水面積が大きくなり、しっかりと水が上がります。
☆砕く
繊維質の茎タイプの花にむいています。
用意するもの
・ハンマー
・花オケ
・新聞紙
1、新聞紙に包み切り口をハンマーなどで叩く。
2、深水につけておく。
堅い茎は、よく叩く事。繊維が堅い場合には、繊維を潰すようにしましょう。
以上の他にも薬品を使ったり、合せ技を使う事もあります。
例えば・・・
表皮が堅い茎を砕いてから焼いたり、焼いてからアルコール処理したりと複雑な方法が沢山あります。
お花は生き物なのでコンディションによって水あげ方法は異なってきます。
花を飾る前、ひと手間の水あげ作業・・・少しでも長く楽しむお手伝いが出来るとうれしいです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://fkaoi.jp/tb.php/927-863b03c7