FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



「春浅し」
立春過ぎる頃は風が冷たく・・・でも東風のおかげで草木たちの可愛らしい芽を膨らませます。

今の季節は沢山の植物たちが休眠する時期でも咲き誇る香り高い花芳香スイセンやヒヤシンス、冷たい風の中でも美しく・・・

ひとあし早い春の香りを感じてみませんか・・・?


《 春の香りのヒヤシンス 》


甘い香りが春らしさをお知らせしてくれるヒヤシンス

春のガーデンフラワーの中でもしっかりとした香りの球根フラワー。
お庭でも切花としてフラワーアレンジメントでも水栽培のグラスフラワーとしても楽しいお花です。

ヒヤシンスは、ユリ科。オリエンタリスが改良され園芸品種がうまれました。現在ある品種は、ほとんどオランダで改良されました。
ヒヤシンスは、淡いピンク・ビビットピンク・紫・青・白・赤・黄色・オレンジとカラーバリエーションは豊富です。

この時期になるとガーデンセンターでも鉢物でも出回りますが、実際の開花時期は2月下旬から3月。植え付け時期により開花時期も異なってきます。



《 オススメのグラスアレンジメント 》


切花で楽しむのもオススメですが、出来れば長くお部屋で楽しみたいもの。

そんな時にオススメのグラスアレンジメントです。

切花よりも球根がついているほうが、花もちよくオススメの飾り方です。

☆ 材料

・春咲き球根の鉢物
(スイセン、ヒヤシンス、ムスカリ、クロッカスなど)
・器(グラスやカップなど)
・ワイヤー(アルミセンのワイヤーが扱いやすいです。)
・小石
・水



☆ 春の球根グラスアレンジメント作り方


1、鉢物の春咲き球根を土を取り除き、根を水で降り洗いする。(根が切れてしまわないように球根を持って流水の中で降り洗いを繰り返す。)

2、お気に入りの器にワイヤーを落ち着くように形作りをして、根つきの球根を優しくのせる。
(沈みすぎてしまうような場合には、補強しながらしっかりと固定出来るようにワイヤーをセットしましょう。)

3、水量は、球根に水がつかないように注意して入れます。


置き場所は、日の当たる室内。カーテン越しの光でも大丈夫。
蕾が少し色づく状態になったら、日陰でも楽しむ事が出来ます。
蕾の固い状態から、花芽が覗き出すところ・・・色づくところ・・・花が満開になるまで長く楽しむ事ができます。



★ワンポイントアドバイス★


コツは、お気に入りの器に球根がグラグラしないようにしっかりと固定出来れば大丈夫。
(球根の重みで少しずつ沈んでいないかチェックして、球根が腐敗しないように注意してあげましょう。)

使用する器にそわせてあげるようにワイヤーを形作りするのがpoint。

アンティークのカップや缶、jamビンもオススメ。(大切なアンティークはグラスのおとしを入れてあげる事を忘れずに・・・。)


ぜひ!この時期…春の香りに癒されて……

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/914-d43a3313


Powered by FC2 Blog