FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム


和ハーブの七草


日本人の知恵が生んだ薬膳でもある七草!

お正月のご馳走疲れに優しい

七草は日本のハーブともいえる7種の野草。


どんな効果が期待出来るのでしょうか?……



《 和ハーブ の 七草 》


七草は、子供の頃に記憶した覚えがありませんか?……



セリ、 ナズナ、 ゴキョウ、 ハコベラ、 ホトケノザ、 スズナ、 スズシロ



上記の七草をお粥に入れて無病息災を願います。
七草粥は、冬に不足がちなビタミンを補い~
七種類の和ハーブを組み合わせて…お正月のお疲れ気味の胃を落ちつかせるのにピッタリ。

それぞれの和ハーブは、どのような効果があるのでしょうか?………


☆ セリ

独特な香りが特徴のセリ
鉄分、ビタミンA、C、B2、カルシウムを含む栄養野菜。


☆ ナズナ

2年草のペンペン草
ビタミンA、B2、B1、Ca、鉄、マンガンなどを含み、解毒 利尿作用があります。


☆ ハコベラ

昔から薬草として親しまれる…別名ヒヨコ草。
Caや鉄分などのミネラル、ビタミン、タンパク質を含みます。


☆ ゴキョウ

ハハコグサの事。
自分を守るための白い毛が生えた…特徴のある和ハーブ。
タンパク質やミネラル、カリ塩などか含まれる。


☆ ホトケノザ

地面にへばりつくように葉を広げている、食物繊維が豊富な野草。
健胃作用もあるので七草粥には必ず入れたい!



☆ スズナ

カブの事。

白い根の部分は→ジアスターゼを含み消化吸収よい。
葉部分は→ビタミンたっぷりな消化を促進させ解毒効果ある。



☆ スズシロ

大根

根は→ジアスターゼを含み消化促進

葉部分は→カロテン、ビタミンC.E.Ca含まれビタミン豊富。



注* ジアスターゼ
デンプンやグリコーゲンの分解を促進して糖にする消化酵素。別名アミラーゼ。




《 和ハーブを使うoneポイントアドバイス 》



和ハーブと呼ばれるものは、普段よく料理などに使用しているものばかり…

シソやしょうがなども和ハーブです!

和ハーブや野菜でビタミンAの含むものは、特に栄養の吸収を考えて調理するとよいでしょう。(油を使う事でβーカロテンがビタミンAにかわります)

ゴマ油などのオイルと組み合わせる事で吸収率アップするので…サッと和ハーブを炒めて!あまり煮すぎないよう歯ごたえを残すようにするのがpointです。


15日は、小正月で『 小豆粥 』をいただく日

小豆以外に雑穀を使ったお粥を食べる場合もあります。( 米、麦、小豆、ゴマ、アワ、キビ などを入れた雑穀粥 )


魔除けの意味があると言われている『 小豆の赤 』邪気を払い…一年の万病を防ぐために召し上がってはいかがでしょうか………

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/857-79620035


Powered by FC2 Blog