FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



寒い冬は休眠期や生育停滞期のものが多くなるハーブ。

雪が降ったりするこの季節はハーブの管理はどのようにするとよいでしょうか?………




《 1月のハーブガーデニング 》



今の季節!
休眠期や生育停滞のハーブは…


 ・ラベンダー

 ・ルバーブ

 ・オレガノ

 ・セージ

 ・タイム

 ・チャイブ

 ・フェンネル

 ・ミント

 ・レモンバーベナ

 ・スイートバイオレット

 ・タラゴン

 ・ワイルドストロベリー



など………




生育期のハーブは…



 ・月桂樹

 ・ローズマリー

 ・ヘリオトロープ

 
など………



それぞれハーブの種類により管理が異なるので~あわせてハーブしごとをしてあげましょう。



人気のハーブ!
《今!作業したい管理方法》


全部の種類をご紹介出来ればよいのですが…

人気があるハーブで育てている方の多いものを………



まず …


休眠期で人気のハーブの管理は



 ☆ 『ラベンダー』



◎ よい置き場所→風とうしのよいあたたかい日光の当たる場所。

◎ 肥料→与えない

◎ 水やり→加湿しない。乾かしぎみにする事。


冬の寒い間は剪定をせずに~3月下旬に強剪定をする。


寒い場所で管理なさっている方や寒冷地での栽培の方は不織布をかけて寒さ対策をなさって下さい。




 ☆ 『ミント』


◎ よい置き場所→風とうしのよい場所。日光の当たる場所または半日陰。

◎ 肥料→与えない

◎ 水やり→加湿しない。乾かさない。



枝が伸びたまま休眠するので乱れている枝は切り詰める。




生育期で人気のハーブ管理は…



 ☆ ローズマリー


◎ よい置き場所→風とうしのよいあたたかい日光の当たる場所。

◎ 肥料→与えない

◎ 水やり→加湿しない。乾かしぎみにする。



花を咲かせるためには~

2年以上たった充実した枝に生育させる事。

そして肥料を与えすぎない事が最大point!




 ☆ 月桂樹


◎ よい置き場所→風とうしのよいあたたかい日光の当たる場所。

◎ 肥料→与えない

◎ 水やり→表面が乾いたら与える。コンテナ栽培の方は乾かさないように注意!



寒冷地の方だけは、室内の日当たりよい場所で管理する。


カイガラムシに注意しましょう。




《他のハーブ冬管理?…》



私の育てているハーブの冬管理がわからない?と思われている方………


簡単!な管理pointは…


育てているハーブがどんな状態の鉢植えになっているか?が大切!



 葉が枯れずに残っているハーブ

      や


  半分枯れているハーブ



は北風に当たらない南向きに置くようにしましょう。


また地上部がない冬越しハーブは………


休眠中なため水やりを忘れないように注意しましょう。


でも………

水のやり過ぎで凍結の危険もあるので乾かしぎみに管理するのが最大pointです。


雪降る季節~株を痛めないようにハーブガーデニングをお楽しみ下さい。



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/791-a1d1a425


Powered by FC2 Blog