FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



伝統野菜の『鷹峯とうがらし』。
育て方も簡単で!家庭菜園でオススメ野菜。

季節は、今の時期が美味しい!鷹峯とうがらしですが~味は………



《  伝統野菜とうがらし  》




毎年!色々な唐辛子を育てています。


ハバネロ・黄金唐辛子・だるま・黒ダイヤ・ハラペーニョ・八房・硫黄島唐辛子・伏見甘長唐辛子・黒獅子…………などなど


沢山あり~毎年色々なものを楽しむようにしています。


唐辛子には、甘味種と辛味種があります。

調味料として使用するには、辛味種。
沢山いただくには甘味種が適しています。




その中でも甘味種の京都の伝統野菜がオススメ!!


京都の伝統野菜は多く~伏見とうがらしや万願寺とうがらし………など

その中でも!………




  万願寺とうがらしは……



 伏見とうがらしとカリフォルニア・ワンダーの交雑種。


 京都の舞鶴で生まれて万願寺地区で育ったため万願寺とうがらしと呼ばれるようになりました。

 果肉は大きく厚く柔らかです。
 甘味があり種が少なく食べやすいとうがらしです。




  鷹峯とうがらしは………


古くからあるとうがらし。
(写真の唐辛子は鷹峯とうがらしです。)

唐辛子類の中で交雑種が固定された品種を鷹峯地区で生産されたもの。


果肉は大型の肩張りのない品種。

濃緑色の肉厚で皮が薄く辛味がなく甘味種のため沢山いただけるためオススメ品種です。

(いつも訪れる京都の錦市場でも~この時期!いつも早めに売り切れてしまう人気種!)



9月下旬過ぎまで収穫出来る唐辛子類は、水を控えめになさって育てられて下さい。


辛味種は調味料のためドライにして~乾燥保存。

甘味種は夏バテ予防に沢山お召し上がり下さい。


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/728-6780f675


Powered by FC2 Blog