FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



赤オクラは見た目が美しい野菜です。夏野菜の中でも、植え付けが遅めでも大丈夫。蕾の天ぷらもオススメなため家庭で楽しみたい野菜のひとつです。


オクラの育て方のコツ


あおい科のあおい属の野菜で原産地は東北アフリカ。

定植するのには、7月のはじめまで!

暑さには強いのでオススメ夏野菜のひとつです。


置き場所

よくが当たる場所が最適です。
大きくなると風通しが大切になるので注意しましょう。


用土

肥よくで水はけよく用土であれば土質を選びません。
酸性土壌は栽培には適しません。
好適なPhは、6~6.5です。


肥料

定植の際に元肥は、少なめにしましょう。
追肥を与えながら草勢を制御します。

※開花が始まってから10日~2週間ごとに行います。


生育中の管理

★ 摘葉

オクラは葉の大きな野菜。
生育して一番花が咲く頃に風通しよくしてあげる事がポイントです。

収穫する節から1~2枚の葉を残して下の葉を摘除する。

※目安は種まきしてから2ヶ月後位。定植してからは1ヶ月位です。


★倒伏防止

生育するまで強風などで倒れやすくなるので、支柱を立てるようにしましょう。


病害虫

連作するとネコブセンチュウが出やすいので注意しましょう。
アブラムシやハスモンヨトウに注意!
畑なら、シルバーストライプ入りのポリマルチをつかったり~家庭ならばアルミホイルなどを土面にひいて予防しましょう。


収穫

品種により異なりますが、開花後5~8?位の若サヤを収穫しましょう。
収穫が遅れると固くなるので若採りしましょう。



毎日暑く~花が咲いてから一番気をつけたいポイントは………

暑さに強いオクラでも、乾燥しすぎると果実の肥大が悪くなります。
午前中の涼しいうちにたっぷりと水やりをしましょう。


コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/604-40f90aae


Powered by FC2 Blog