FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



今必要なトマトの作業は『誘引、わき芽とり、果実の早収穫など』今後の生育に関係してくる大切な作業が色々あります。

5月に植え付けた苗は、写真のように実りはじめていると思います。

今必要な作業は3つあります。
株を大きく育て~収穫量を増やす『point』になるのでぜひお手入れなさって下さい。

1, 誘引
2, わき芽とり
3, 早収穫

まず1つめからご紹介しましょう。

1, 誘引

台風などの強風で倒れる事があるので支柱に結ぶ事が大切な作業です。
(支柱を結ぶ事を誘引と言います。)

☆結ぶ時のポイント

◎生育する時の妨げにならないように~支柱と茎をヒモを8の字型になるように結びつけます。
◎生育してくるにしたがって茎が太くなってきますので、支柱と茎の間に指一本位のスペースをとり結ぶ事

◎花の位置を確認して反対側の茎に誘引するようにしましょう。


2, わき芽とり

生育してくると葉と茎の間からわき芽が次々に沢山出てきます。
そのつど、まめにとることが大切です。

☆わき芽の上手なとり方

ハサミを使ってはいけません。
必ず清潔な手で、かきとるようにしましょう。
(横に倒すとポキッと根元から折れますので取り除いてあげましょう。)

※ こんな時!注意!

わき芽をとる時、茎の皮が薄くむけたりすると病気の原因になりますので注意が必要です。

切り口がキレイな丸型になるように、勢いよくポキッと折りましょう。

※ いつがよいか?

晴れている日の朝がよいでしょう。
そして~天気予報を確認して一日中雨が降らない日を選びましょう。
(切り口から菌が入り病気になる事あるのでご注意下さい。)

3, 早収穫

写真のように一番花の果実が実って…とても可愛いのですが、ガマンしてカットしてしまいましょう。

このはじめの果実を収穫する事で、トマトの株が消耗せずに次からの熟成が早まり株が大きく育つでしょう。


この時期!大切な作業をなさって~株を大きく育て~果実100~200個以上を目指しましょう。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/593-42c86122


Powered by FC2 Blog