FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム


スイスチャード


カラフル野菜として代表的な『スイスチャード』が発芽しました。

野菜としてどこにでも販売されているわけでなく、『おうち野菜』として育てたい人気の野菜のひとつです。


《スイスチャードのヒミツ》

ほうれん草の仲間で葉軸がレッド、イエロー、オレンジ、ピンクのカラーが美しいため鑑賞用として楽しみながら食べる事も出来る楽しい野菜です。


《育て方のコツ》

☆種まき

真冬の寒い時期を除いて、3月から9月までの間いつでも種まき出来ます。

種がとても大きくまきやすいので一粒ずつまきましょう。


◎気をつけるpoint

使用済みの用土だと酸性に偏っている事が多く酸度調整をなさるか、コンテナ栽培ならば新しい用土に種まきするようにしましょう。
(※酸度調整とは……石灰を入れる事でPh調整が出来ます。)

☆間引きの作業

発芽が揃ったら込みあったところを間引きましょう。
(写真は間引く時期です。間引く目安になさって下さい。ピンクとイエローのスイスチャードが重なっています。)

その時に………

◇葉の形が悪いもの
◇生育の悪いもの
◇ひょろっとしているもの
◇葉が対照的でないもの

を間引きするようにしましょう。

スイスチャードは、カラフルな葉軸なため発芽した茎もカラフルです。
そのため同じ色のものを間引かないように注意しましょう。
(せっかくカラフルな野菜が一色になってしまうのが残念です。)

間引き後には、増し土をしてぐらつかないようにしましょう。
☆肥料

あまり沢山は必要としません。
生育が悪い時に液体肥料を追肥として与えてあげましょう。

☆収穫は………

草丈が15センチになったら収穫可能です。

少しずつ収穫したいときには、外葉からカットしていくと長く収穫する事が出来ます。


病害虫の心配がない野菜です。
家庭にあるとカラフルなほうれん草として使えるのでとても便利です。

ぜひ『おうち野菜』としてお楽しみ下さい。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://fkaoi.jp/tb.php/582-13ddeea4


Powered by FC2 Blog