
今年は、暑さがまだまだ続いて夏野菜も長く楽しめています。写真で見るときゅうりの葉も花も美しく感じます……
菜園やハーブガーデンというとハードルが高そうというお話しをいただきます。でも大丈夫。狭いベランダでも、プランターを使って育てやすい種類を選べば、簡単に始められます。
ベランダにちょっと余ったスペースはありませんか?
プランターが置くスペースさえあれば野菜やハーブが育てられます。自分で育てた野菜やハーブを使って料理をすればいっそう美味しいはず。
今回は秋から楽しめるオススメのハーブの種類、紹介してみたいと思います
《 秋から楽しめるハーブ 》
秋は、多くのハーブが過ごしやすい季節。
春から栽培するハーブもあります。でも春から植え付けると根づく前に梅雨と暑い夏を迎えてしまって、夏を乗り切ることが出来ずに枯れてしまう事があります。
その為、秋に植え付けする事で根を張らせて強い株に育つ事が出来るので秋がオススメ。
今年は、暑さが続いていますが10月下旬になると気温がぐっと下がるので夏のハーブ(バジルやレモングラスなど)は、そろそろ移動させてあげて……
オススメハーブ
☆イタリアンパセリ
料理にも大活躍するイタリアンパセリ
一鉢育てると必要な時にカット出来て本当に助かります。
イタリアンパセリは、秋が植え付け適期です。
ポイントは、深めのコンテナを選ぶ事が大切です。庭植えならば、深めに耕しましょう。
☆オレガノ
これもサラダやパスタにも大活躍です!
ドライのスパイスよりもフレッシュがオススメ。
オレガノは種まきでも簡単に育てる事が出来ます。10月中旬までに準備しましょう。
☆ローズマリー
お肉料理やお魚料理にも…大活躍
私は、作り置きの洋風&和風ピクルスを冷蔵庫に待機させているので洋風ピクルスの方にはローズマリーを必ず入れておきます。
料理だけでなく、ハーブクラフトやアロマとしても使えて便利なハーブ。
秋は、花も楽しめて…植え付け適期でもあります。庭植えの場合は、2週間前に苦土石灰を施すのがポイント。
鉢植えの場合は、枝を短めに剪定して一回り大きな鉢に植え替えしてあげましょう。
今年伸びた枝をカットして挿し木にするのもオススメ。
☆チャイブ
チャイブバターにしたり…育ちすぎた時には、ネギのかわりに料理に沢山使ってしまいます。
秋は、植え替え&株分けの適期
(株分けは、土がついたまま切り分けましょう)
他、コモンタイム、コリアンダー、ディル、ミント、レモンバーム、ワイルドストロベリー、レモンバーベナ、チャービルなどもオススメハーブです。
温暖化の影響で年々厳しい暑さが続いています。まだ水やりが大変な気温ですが…10月中旬ならば水やり頻度が変わってきます。
土の表面が乾いたら、たっぷりと水をあたえましょう。気温が下がってきたのを感じたら乾きにくくなるので水やりの頻度を少なめにして加湿に気をつけるようにしましょう。そして蒸れにくい環境を工夫するのがハーブを育てるコツです。
熱中症にならないよう涼しいクーラーのお部屋で秋のガーデン計画を楽しまれてくださいね。