FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



爽やかな夏風が吹き始め・・・バラの香りで癒される季節

1年かけてお手入れしてきた薔薇がいっせいに花開きます・・・楽しめる期間も品種により異なりますが満開を楽しめるのは約1ヶ月前後
私はこの季節に香りのよいモイストポプリをハーブ&バラ花弁でつくります

美しい満開バラの姿をで見られて・・・どんなバラを育てるのが???という質問を生徒さんからいただきます

どんなバラがご自分にピッタリでしょうか?・・・・・・



『 オススメ薔薇 』


薔薇は古代ギリシャからバラのある暮らしを楽しまれ、公衆浴場で花弁を浮かべたり・・・バラの花弁入りのワインを楽しんだりしていました

日本でも楽しまれた歴史は古く常陸風土記・・・万葉集や古今和歌集にも記されています
平安時代には、長春花としてコウシンバラが楽しまれていました
明治時代には、切り花用のバラ栽培農家さんも増えて洋花人気が高まってきました


香りを楽しみたい方・・・お手入れして咲かせたお花をアレンジメントに使いたい方・・・ローズヒップも楽しみたい・・・などバラの楽しみ方はたくさんあります

バラはバラ科バラ属の植物で今現在でも3万種以上・・・なかなかオススメをその中でもご紹介するのが難しいのですがタイプ別にご紹介させていただきます




《 ローズヒップを楽しみたいバラの品種 》


ローズヒップはバラの実
漢方薬としてもビタミンCを摂取できることで人気のあるハーブティーとして販売されています
私も大好きでハイビスカスとミッスクされているローズヒップティーをよくいただきます
実際のバラの実は色々な種類があります



『ロサ・カニーナ』

ローズヒップティーとして人気のある品種

ピンクの一重の可愛らしいお花

小輪房咲きでスプレー咲き品種
(花枝の先がいくつにも枝分かれしてこんもりとブーケのように花を咲かせるのが房咲きです

オレンジの楕円形の実



『ロサ・ロクスブルギー・ノルマリス』

漢方薬として楽しまれており、お茶などにも使用される品種

ピンクの一重咲き

中輪でスプレー咲き

香りが洋梨のような香りで実にもトゲが残る品種



『ロサ・ルゴサ』

濃いピンク色で華やかな一重品種

別名はまなす

中輪でスプレー咲き

大きめな実が特徴で加工しやすいバラの実




《 アレンジメントにも楽しみたい品種 》

どんな品種でもアレンジメントで楽しむ事は出来ますが、その中でも切り花でも出回りのある花もちのよい品種がオススメ


『リベルラ』

薄紫色のロゼット咲き品種

波状弁なので・・・とても可愛らしく1輪差しでも絵になるお花です


『イブ・ピアチェ』

濃いピンクの大輪咲き品種

カップ咲きでとても華やかなバラ



『京(みやこ)』

ピンクの中輪咲き品種

カップ咲きで2週間以上も可愛らしい姿が咲き続くオススメバラ



フラワーアレンジメントさせていただいているオレンジページさんの花カレンダーでもリベルラ&イヴ・ピアチェ&京は咲き終わるまでが美しいのでよく使わせていただいているバラのひとつです



この時期にバラ園や記念公園などで咲いている姿を見てから好みのバラ探しをするのもオススメ
ご家庭の環境にあったお好みのバラが見つかりますように・・・・・・



Powered by FC2 Blog