
八重桜の花も散りはじめ爽やかな晴天が心地よい季節となりました。
10日後には立夏の季節・・・晴れた空は夏の訪れを予感させます。
お庭仕事で楽しんで・・・カットしておうちアレンジメントにして2度楽しんでみませんか?
これからの時期オススメ・・・
《 おうちアレンジメント出来るガーデニングフラワー 》
初夏は、多くの植物が日ごとに枝葉を広げて最も旺盛に生育はじめます。そのため植物の生育が早くお庭でもお花が賑やかになります。
でも!そんな時
伸ばし放題にしておくことで
・風とうしが悪くなる。
・植えたばかりの苗が生育している大きな葉の陰になってしまう。
・雨で葉どうしがふれあっている部分が蒸れる場合がある
その為、ガーデニングで必要な作業は・・・
茂り過ぎた葉や花を間引くように整理してあげましょう。
手入れして時に美しく咲いていてもカットする場合があります。そんな時は『おうちアレンジメント』をオススメします。
この時期から5月にかけてカットしても楽しめるガーデニングフラワーは・・・
・クレマチス
・ジキタリス
・宿根サルビア
・西洋オダマキ
・ポットマム
・ゲラニウム
・バコパ
・ヒューケラ
・マーガレット
・デルフィニウム
・アンゲロニア
・ラベンダー
・ライラック
・アスチルベ
・ツルバラ
・ハゴロモジャスミン
・モッコウバラ
寄せ植えなさっているグリーンも一緒にカットしてあげると株が元気になるだけでなく・・・アレンジメントのグリーンとしても大活躍です。
温度が上りはじめる季節は病害虫の発生も多くなります。(ハダニやアブラムシ、ヨトウムシ、ナメクジ、モザイク病、ウドンコ病など)そのために黄ばんだ葉や花がら摘み、葉や茎のの整理、支柱立て、誘引作業などの早めに手入れをして病害虫を防ぐようにしましょう。
また急な真夏のような暑さの時もあるので水切れにも注意が必要です。
《 カットした花のアレンジメントのコツ 》
☆ ティーカップ&プレート
間引き剪定する時は満開の場合が多く、そんな時には短くカットして水をはったプレートやティーカップにアレンジするのもオススメ・・・流れるグリーンを縁にそわせるようにするとアレンジに動きが出てよりナチュラルになります。
(リビングのテーブル向きアレンジメント)
☆グラスやカップなどの場合
花を低めにまとめて小さくアレンジ。
窓辺などには、紅茶缶やジャム瓶、海外のお菓子の器などを並べてカラフルにアレンジしても・・・ポップで明るい色あわせで花色から元気をもらえます。
(窓辺や棚、コーナー向きアレンジメント)
☆ 壁に飾りたい時
花のモビール風はいかがですか?
ミニボトルにラフィアや麻ひもを巻いて吊るせば準備OK。
垂れ下がるグリーンや軽めのお花を挿して楽しんで・・・風でフワリと揺れて素敵。
(壁や窓辺アレンジメント)
初旬の清明を過ぎた頃は、室内にお花を飾るのかオススメ。柔らかい風を感じる季節なので、いつも飾らない場所にみずみずしさをプラスしてみてはいかがでしょうか?・・・