FC2ブログ

プロフィール

FKstyle by Bigmama

Author:FKstyle by Bigmama
園芸家
農学士
ガーデニング&インテリアグリーンコーディネーター
フラワーコーディネーター
ハーブスタイリスト
カラーコーディネーター

野菜ソムリエ


農学部卒業後
イギリス王室ロイヤルウエディングを手がけたジェーン・パッカーやヨーロッパガーデンデザイン、カラーアナリストなどを資格取得。


イブ・サンローランファッションショーブーケ、ランコム&エスティ-ローダーなど海外化粧品メーカー
ISSEY MIYAKE,BEAMS,KRIZIAなどのファッションブランド
イルムス、わたしの部屋などインテリアショップ

などのイベンント&コーディネート&デモンストレーション

ネスレジャパンさん『永田あおいのコーヒーと花のある生活』

CMフラワーコーディネート
テレビ番組グリーン&フラワー監修
アーティストフラワーコーディネート
ブライダルトータルコーデ
MVフラワーコーデ

雑誌、書籍及び広告、イベント等で『 花&植物&色 』をテーマにフラワー&グリーンスタイリストとして活動中

http://instagram.com/muguet14

株式会社 FKstyle by big mama
永田 あおい


フラワーコーディネートさせていただいている
オレンジページさん2025年『花カレンダー』アレンジ中です


最近の記事


月別アーカイブ


カテゴリー


リンク


ブロとも申請フォーム



透明感を感じる空気の冷えた時にしか見れない…
『風花』を見ました。

寒い冬にでも~満開の花を楽しめる『パンジー・ビオラ』

雪や霜にも元気に咲かせてくれるパンジー達にも異変!が………

どうしたらよいでしょうか?………





寒い冬に起こる~

《パンジーの悩み解決!》


寒さに強いパンジーやビオラの苗にも変化?が起きます。


これから時期に生徒さんから多い質問!
解決方法を細かく!ご紹介 します。




Q.1
寒い季節に~毎年パンジーやビオラの葉が紫色になるのはどうしたら??

Q.2
雪が降る季節に下葉が黄色くなり灰色の斑点が気になるのですが…??


などの質問をいただきます。





解決方法は…


A.
寒い冬~1月から2月に起こりやすい現象です。

両方とも病気・害虫でもなく以下↓の原因によるものです。



葉が紫色・灰色斑点・黄色に変化するのは…




       乾燥

       低温

       根詰まり

       土壌水分不足

       株の老化

       栄養障害




などが原因で~

そのままにすると枯れてしまいます。



ガーデニングを趣味になさっていたりする方は、まめに作業をなさるのでこのような異変が起こらないかと思います。


葉色の変化を植物の健康の目安にしていただければ~。




症状の変化は………


初期症状

葉が葉脈にそって紫色になってくる。


      ↓↓↓


葉の全体的に濃い紫色になる。


      ↓↓↓


紫色の葉に灰色斑点が出てくる。


      ↓↓↓


紫色葉と黄色葉が混じりあい緑色の葉が少なくなる。


     ↓↓↓

症状がひどくなると、やがて枯れてしまう。




冬の寒さによって根が活発でない事も原因のひとつです。


最後の症状になると元気な姿に戻る事が出来ないので~初期の段階で回復させてあげましょう。




 《 初期症状での対処point 》



 環境


・あたたかく
・日光がよく当たる
・南向きの場所


が最適!



 水やり


なかなか時間的な問題と天気と相談する事が難しいのですが…
出来れば~


・晴れの日の10時頃に常温の水を与える。



 肥料


水やりの際に~

・500倍~1000倍薄めた液体肥料を与える。


(point→肥料成分のリン酸が多いものを与えるのがオススメ!)



 小さな鉢植えに植えしまった場合


下がつぼまった鉢に寄せ植え

       や

     小さな単鉢

で楽しまれている方が根詰まりを起こしている事が多いです。


ひとまわり大きな鉢植えになさるか~寄せ植えの場合は1株移植ゴテで取り除き、違う場所に植えて空いた隙間に用土を足してあげましょう。




人間が体調が悪いと風邪が移りやすくなるように……植物も同じです。

このような状態になると病原菌による病気にかかりやすくなってしまいます。


毎日のお手入れの際に!
小さな症状を見つけて元気なお花を長く咲かせてあげて…下さい。



Powered by FC2 Blog